各種手続き
〇入会手続き(LINK)
〇会員(企業/機関)名変更手続き (LINK)
〇退会手続き (LINK)
〇会員登録情報(代表者、連絡先、電話番号、メールアドレス等)の更新は、貴社専用の「会員マイページ (LINK) 」よりお願いいたします。
活動紹介
入会のメリット
設立の趣旨
1.会員相互の情報交換および親睦
2.日印間の商工業の発展および親善交流の促進
3.会員共通の利益となる諸活動の実施
に則り、商工会の一員として、大使館始め日本国政府関係や会員企業の皆さまと協力して日印関係の深化・両国の信頼の深まりに積極的に関与し、様々な活動に参加できます。これらの活動を通じて、幅広くネットワークを形成することも可能です。
インド日本商工会 入会のご案内(241003).PDF
インド日本商工会2024年度活動報告・2025年度活動計画(LINK)
情報交換会、講演会、部会・分科会活動、ビジネス環境改善活動、各種イベント
1. 月例情報交換会「三木会 (LINK) 」
毎月第三木曜日に大使館にて開催されます。大使からの近況報告、月例講演会・勉強会、商工会、日本人会の報告を直接聞くことができます。また、ネットワーキングの場として活用いただけます。
2. 様々なテーマで実施する「月例講演会」
マクロ経済等の政経情勢関連、税務、労務、コロナ関連、文化、生活など旬のテーマで「三木会」にて実施されます。
3. 部会・分科会、委員会・コミッティ活動「部会・分科会、委員会・コミッティ活動 (LINK) 」
業界ごとの活動を通じて、会員間の親睦、情報交換、課題解決を図ります。
4. 全体や部会ごとに共通するテーマで実施する「講演会、研究会や勉強会など」への参加および主催
全体で実施した最近の実績はイベント情報(お知らせ) (LINK) をご参照ください。
5. 「ビジネス環境改善活動」への参加
2009年より毎年、会員企業が活動しやすい経営・生活環境を創るため、在インド日本国大使館の多大なるご支援を得て、インド政府に対し積極的に意見・要望を取りまとめ「ビジネス環境改善提案書 (LINK) 」として提出し、交渉などを通じて毎年改善が図られています。2022年度で14回目となります。
6. 日本の関係機関やインド経済団体が主催する「各種セミナー」や「共催するイベント」への参加
JETROやAOTSなど日本の関係機関やCII、FICCI、ASSOCHAMなどインド経済団体が主催する各種セミナーや共催イベントへ参加することができます。
会員交流イベント
1. 会員懇親ゴルフ「惑惑会 (LINK) 」
各会員代表者による開催600回以上の実績がある月例ゴルフコンペに参加することができます。
2.「ランチ会」
4月の総会後、6月・12月の三木会後に、懇親を目的にランチ会を実施します。
(日程は変わることがあります。)
会員向け広告・プロモーション支援
セミナー・イベント紹介、三木会におけるチラシ配布、HPへの企業紹介などご利用いただけます。
JCCIIニュースレター(メルマガ)配信の申し込み (LINK)
会員企業バナー掲載:ガイドライン (LINK)
調査事業
毎年、大使館、政府系機関などと協力して行う、「賃金実態調査 (LINK) 」、「インド進出日系企業調査 (LINK)」への協力を行い調査結果は報告書としてとりまとめ、報告会を行います。
日本ビザ取得の際の優遇
商工会の会員企業の従業員は、数次有効の短期滞在ビザ(滞在期間:90日,ビザの有効期間:原則5年)を取得することが可能です。
第三国ビザ取得の際の推薦状の発行
会員企業の従業員が第三国(サウジアラビア、パキスタン、バングラデシュ等)のビザを取得する際に、「インドにある経済団体」からの推薦状が必要になる場合があり、必要書類を提出頂ければ推薦状の発行を行うことができます。